セルビア

セルビア関連ニュース

有識者検討委員会、2027年ベオグラード国際博覧会の日本パビリオン基本計画を策定

2025年10月27日、2027年にセルビアの首都ベオグラード市で開催されるベオグラード国際博覧会(EXPO 2027 BELGRADE SERBIA)について、日本館のテーマや出展の方向性等を定めた「日本館基本計画」を公表した。

日本政府は2025年8月8日の閣議了解により本博覧会への公式参加を決定しており、経済産業省が幹事省、文部科学省が副幹事省、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)が参加機関となっている。今回公表された基本計画は、ジェトロに設置された有識者による「2027年ベオグラード国際博覧会 日本政府出展検討委員会」での議論を経て策定された。

基本計画では、日本館のテーマを「ともにあそび つながる 日本のあそび心」と定めた。このテーマは、ベオグラード博全体のテーマである「人類のためのあそび:すべての人のためのスポーツと音楽(Play for Humanity: Sport and Music for All)」に対する日本の立場からの応答であるとされている。特に、2025年大阪・関西万博のセルビア館が示したテーマの接続性への返礼として、「いのち輝く未来社会のデザイン」や大阪・関西万博のレガシーである「多様でありながら一つ」のコンセプトを、「あそび」というテーマの中で昇華させることを目指すとしている。

出典:EXPO 2027 Belgrade

計画では「あそぶことは、つながることである」と定義し、「あそび」が本来持つ「余白」や「余裕」、ユーモアといった要素が、人と人、すべてのいのちのつながりを可能にすると位置づけられている。日本館では、日本の歴史に根ざし、世代を超えて受け継がれてきた「あそびの諸相」を紹介し、「ともにあそび、つながる」ことが世界の分断を乗り越える力となることを表現する方針とされている。

なお、2027年ベオグラード国際博覧会は、2027年5月15日から8月15日までの93日間にわたり開催される。会場はベオグラード市内の敷地(面積25ha)に設けられる。

出典:EXPO 2027 Belgrade

(アイキャッチ画像はベオグラード万博までのカウントダウンが設置された関西万博セルビア館、出典:Shutterstock)

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。